受付中– category –
-
【10月25日(土)】遺跡・史跡シリーズ4「やまがたの古墳」《内容》今から約1400~1700年前に古墳が造られた時代の日本海側の北限にあたる山形県では、権力者のお墓だけでなく、地域の個性を感じさせる古墳文化が確認されています。山形ならではの古墳の特徴を物語る3つの重要遺跡について、山形県埋蔵文化財センターの専門家が紹介・解説します。
受講申し込み受付中 講座名遺跡・史跡シリーズ4「やまがたの古墳」【過去の遺跡・史跡シリーズ】▶国宝「縄文の女神」の発掘主任が語る!縄文の女神の発掘秘話と女神の謎(令和5年4月)▶古代エジプトを旅する ~山形発、アコリス遺跡の発掘... -
【11月6日(木)】文化講演会「フランス近代絵画の楽しみ ~吉野石膏コレクションと服部コレクションに見る近代絵画の流れ~」《内容》19世紀半ばから20世紀初頭のパリでは、印象派や新印象派、ナビ派、フォーヴィスム、キュビスムなど新しい絵画の動向が次々と誕生しまた。この講演では、山形美術館の2つのコレクションから、こうした19世紀から20世紀後半までのフランス絵画の多彩な世界を学びます。
受講申し込み受付中 講座名文化講演会「フランス近代絵画の楽しみ ~吉野石膏コレクションと服部コレクションに見る近代絵画の流れ~」主 催健康終活クラブ(運営:一般社団法人 学びと終活のサポートセンター/山形市)期 日令和7年11月6日(木)時... -
【11月22日(土)】『史記』が伝える中国の歴史「始皇帝天下統一2 ~戦国七雄の覇権をかけた戦いと外交戦~」《内容》秦を始めとする戦国七雄が繰り広げた戦国時代中期の覇権争奪戦に迫ります!七雄の強国同士が激突した「馬陵」「長平」などの大規模会戦や、「合従連衡」を中心に戦場以外で展開された外交戦を見ていきます。
秦の始皇帝が統一戦争開始後わずか10年でなぜ中国を統一できたのか?その秘密を解き明かす全3回シリーズの第2回目、「戦国七雄の覇権をかけた戦いと外交戦」です。 受講申し込み受付中 講座名『史記』が伝える中国の歴史「始皇帝天下統一2 ~戦国七雄の... -
【月2回定期講座/コラボ】シニアはつらつ♪歌声サロン “歌って健康&脳シャキ!” ~シニアのための健康ボイストレーニング~《内容》からだとこころの活性化を目的としたシニア向け歌の講座です。健康のために何かしたいと思っている方、最近声が出にくくなったと感じている方、歌のレベルアップのために声の出し方を学びたい方は、一緒に楽しみましょう!
シニア歌声サロンの10月第2回目の日程が、10月22日(水)から10月20日(月)(軽運動室)に変更になりました。 6月からシニア向け歌声講座がスタートしました(月2回/第2・4水曜日)。前半は「健康」のための発声練習や脳トレ、後半は「懐かしい歌」をみんな... -
【月3回】健康ヨガ教室《内容》健康のためのヨガ教室です。身体を動かしてリフレッシュしたい、現在の健康な状態を維持したい、腰痛、膝痛、肩こりなど身体の不調を緩和したい、冷えの解消・代謝の向上やストレスの緩和を図りたい、等々、健康に関心のある方や健康にお悩みの方は、男性・女性にかかわらず、ぜひどうぞ。
10月第4金曜日(10/24)の健康ヨガは、都合によりお休みです。次回は、11/8(土)です。▶当面6か月間の開催日程はこちら 健康ヨガ教室参加者の多くはヨガはじめての方や初心者です。参加者からは「椅子を使うなど無理しなくていい内容なので気軽に... -
【月1回定期講座/土曜日】歴史講座「やまがた歴史散歩」~史料と絵図で訪ねる山形の歴史~《内容》史料や絵図を紐解きながら、山形の歴史を学び、楽しむ講座です。現地講座も織り交ぜながら、山形の歴史を訪ねます。
11月29日(土) ~阿古耶(あこや)の謎解き~《セレクト受講受付中》千歳山「萬松寺」に伝わる、阿古耶姫と若者に姿を変えた老松の物語の謎解きです。詳しくはこちら 現地講座「若松寺」(R7.4.12) 随時受付中(開催中) 講座名歴史講座「やまがた歴史散歩... -
【月1回定期講座/木曜日】枕草子を楽しむ《内容》「春は、あけぼの」ではじまる枕草子を楽しむ講座です。原文のリズムを大切にしながら、わかりやすく進めます。枕草子を読み解くだけでなく、平安時代の貴族の宮廷生活や人々の暮らしについても楽しく学びます。枕草子は中学以来はじめという方も大歓迎です。
現在20名ほどが枕草子講座に参加しています。途中参加の方も5~6名いらっしゃいます。みんなで声を合わせて原文を読み、平安時代の雰囲気を味わっています。宮廷生活や人間関係だけでなく、何気ない日常の様子や季節感、花・鳥・虫などの自然に対する清...
1