終了– category –
-
【R7年3月15日(土)】終活講座「介護保険を知る~在宅サービス編~」 《内容》介護サービスは大きく分けて、現在の家に住んだまま受けられる「在宅サービス」と、介護施設に入所する「施設サービス」がありますが、この講座では、非常に種類の多い「在宅サービス」の内容と費用等について、山形県介護支援専門員協会の専門家から、わかりやすく解説していただきます。
参加者数:48名(会員29名、一般19名) この講演会は終了しました 講座名終活講座「介護保険を知る ~在宅サービス編~」【過去の介護保険シリーズ】▶終活講座「介護保険を知る~基礎編~」 (令和6年10月)主 催健康終活クラブ(運営:... -
【R7年3月1日(土)】講演会「星空を楽しむ ~星座の歴史と星の一生~」《内容》「宇宙を見て、感じて、楽しむ」ことを目的に活動している「小さな天文学者の会」の講師から、季節の星空を紹介していただきながら、星座の歴史や星の一生について話を伺います。
参加者数:48名(会員25名、一般23名) この講演会は終了しました 講座名星空を楽しむ主 催健康終活クラブ(運営:一般社団法人 学びと終活のサポートセンター/山形市)期 日令和7年3月1日(土)時 間10:30~11:45回 数1回会 場山形市緑町... -
【R7年2月20日(木)/無料講座】相続に関する支援制度《内容》相続に関する支援制度の中から、法定相続情報証明制度と相続土地国庫帰属制度について、山形法務局の専門家から話を伺います。
参加者数:45名(会員25名、一般20名) この講座は終了しました 講座名相続に関する支援制度主 催健康終活クラブ(運営:一般社団法人 学びと終活のサポートセンター/山形市)期 日令和7年2月20日(木)時 間14:00~15:30回 数1回会... -
【月1回継続講座】シニアのためのスマホ教室《内容》シニアのためのスマホ教室です。天童市民プラザのスマホ講座を長らく担当し、スマホアドバイザー歴12年のベテラン講師が、スマホの使い方をわかりやすく解説します。
参加者数:19名(会員11名、一般8名) この講座は終了しました 講座名シニアのためのスマホ教室主 催健康終活クラブ(運営:一般社団法人 学びと終活のサポートセンター/山形市)回 数期 日毎月1回。開催曜日の異なる2つのコースがあります。ど... -
【R7年2月8日(土】コーヒー講座(R7)《内容》コーヒーインストラクターからおいしいコーヒーの淹れ方を学びます。ハンドドリップを使って参加者からコーヒーを淹れてもらい、同じコーヒーでも淹れ方によって味やコクに違いが出ることを確かめます。世界各国のいろいろな種類のコーヒーの飲み比べも楽しめます。コーヒーの淹れ方のコツを学び、ご自宅でも実践してみましょう!
参加者数:14名(会員7名、一般7名) この講座は終了しました 講座名コーヒー講座(R7)主 催健康終活クラブ(運営:一般社団法人 学びと終活のサポートセンター/山形市)期 日令和7年2月8日(土)時 間10:00~11:45回 数1回会 場山形市緑町一丁目... -
【R6年12月1日(日)】遺跡・史跡シリーズ3「見慣れた風景の下に眠る遺跡」《内容》開発事業に伴う発掘調査を行った県内の遺跡の中から、霞城セントラル、嶋ニュータウン、山形自動車道寒河江SAの下に眠る3遺跡について、山形県埋蔵文化財センターの専門家が紹介・解説します。
参加者数:43名(会員24名、一般19名) この講演会は終了しました 講座名遺跡・史跡シリーズ3「見慣れた風景の下に眠る遺跡」【過去の遺跡・史跡シリーズ】▶国宝「縄文の女神」の発掘主任が語る!縄文の女神の発掘秘話と女神の謎(令和5年4月... -
【R6年9月14日(土)~全4回/コラボ講座】俳句を楽しむ ~入門編~《内容》俳句はじめての方や初心者向けの入門講座です。季語を入れ、「五・七・五」の17音で詠まれる俳句の基本を学びます。日常生活の中で気づいたことや感じたことを俳句に詠んでみませんか?
参加者数:4名(会員3名、一般1名) この講座は終了しました 講座名俳句を楽しむ ~入門編~講座区分コラボ講座※この講座の受講申込者情報は主催者に提供しますので、ご了承ください。主 催俳句文芸誌「椅子」主宰 三井量光 氏共 催健康終活クラブ(... -
【R6年10月26日(土)午後/無料コラボ講座】南極の大自然と観測隊~厳しく壮大な大自然と閉ざされた環境での越冬生活~《内容》日本の南極地域観測隊や外国の南極観測隊として南極を何度か経験された講師が、厳しく壮大な大自然や閉ざされた環境での越冬生活の様子などを紹介します。
この講演会は終了しました 講座名南極の大自然と観測隊~厳しく壮大な大自然と閉ざされた環境での越冬生活~講座区分コラボ講座※この講座の受講申込者情報は主催者に提供しますので、ご了承ください。主 催山形大学ふすま同窓会【お問い合わせ先】023... -
【R6年10月26日(土)午前】文化講演会「浜田広介の生涯と作品」 《内容》「日本のアンデルセン」とも呼ばれ、数々の童話や童謡を残した県内出身の児童文学者”浜田広介”の生涯と作品について、浜田広介記念館の学芸員から紹介してもらいます。
参加者数:18名(会員15名、一般3名) この講演会は終了しました 講座名文化講演会「浜田広介の生涯と作品」主 催健康終活クラブ(運営:一般社団法人 学びと終活のサポートセンター)期 日令和6年10月26日(土)時 間10:30~12:00回 数1回... -
【R5年3月~R6年10月/月1回継続講座】山形の歴史を楽しむ古文書入門講座~風流松の木枕と絵図で江戸時代の山形城下をめぐる~《内容》江戸時代に書かれた山形の観光案内「風流松の木枕」と絵図を使って、当時の街並みや人々の暮らしなど山形の歴史を楽しむ講座です。古文書はじめての方、大歓迎です!
参加者数:24名(会員18名、一般6名) 【現地講座(令和6年3月17日)】 【現地講座(令和7年10月19日)】 この講座は終了しました 講座名古文書入門講座~風流松の木枕と絵図で江戸時代の山形城下をめぐる~主 催健康終活クラブ(運営:一...