-
【10月25日(土)】遺跡・史跡シリーズ4「やまがたの古墳」《内容》今から約1400~1700年前に古墳が造られた時代の日本海側の北限にあたる山形県では、権力者のお墓だけでなく、地域の個性を感じさせる古墳文化が確認されています。山形ならではの古墳の特徴を物語る3つの重要遺跡について、山形県埋蔵文化財センターの専門家が紹介・解説します。
-
【11月6日(木)】文化講演会「フランス近代絵画の楽しみ ~吉野石膏コレクションと服部コレクションに見る近代絵画の流れ~」《内容》19世紀半ばから20世紀初頭のパリでは、印象派や新印象派、ナビ派、フォーヴィスム、キュビスムなど新しい絵画の動向が次々と誕生しまた。この講演では、山形美術館の2つのコレクションから、こうした19世紀から20世紀後半までのフランス絵画の多彩な世界を学びます。
-
【11月22日(土)】『史記』が伝える中国の歴史「始皇帝天下統一 ~戦国七雄の覇権をかけた戦いと外交戦~」《内容》秦を始めとする戦国七雄が繰り広げた戦国時代中期の覇権争奪戦に迫ります!七雄の強国同士が激突した「馬陵」「長平」などの大規模会戦や、「合従連衡」を中心に戦場以外で展開された外交戦を見ていきます。