1.健康終活クラブとは
健康終活クラブの運営母体
健康終活クラブは、(一社)学びと終活のサポートセンター(山形市)が設立し、運営しています。
一般社団法人 学びと終活のサポートセンターについて
▶名称
一般社団法人 学びと終活のサポートセンター
▶設立年月日
令和6年4月3日
※健康終活クラブの活動自体は、一般社団法人設立前の令和4年7月から行っています。
▶所在
山形県山形市江南三丁目2番33号
▶設立目的(定款より)
学びと終活の支援を通して、健全で活力にあふれた地域社会の実現に寄与することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
⑴ 個人、地域又は組織における学びと学び直しの支援
⑵ 教育関係機関との連携による学び支援
⑶ 学び支援を通した地域の歴史、文化、伝統等の理解促進
⑷ シニアの健康づくり及び生きがいづくりの支援
⑸ 講演会、セミナー、イベント等の企画及び開催
⑹ 終活に関する支援、情報提供及び調査研究
⑺ 終活関連企業及び専門家等との連携による終活支援
⑻~⑾ 略
▶代表者
代表理事 齋藤稔
活動内容(講演会・セミナーの開催)
- 健康終活クラブは、(一社)学びと終活のサポートセンターの設立目的を達成するため、様々なテーマの講演会やセミナー(研修)を開催しています。
- 講演会・セミナーの開催方針は次のとおり。
(テーマ設定)受講者へのアンケート結果等を踏まえ設定
(講師)可能な限り専門家・有資格者を採用
(曜日)お勤めの方も参加しやすいよう、講演会は土曜日を中心に開催
(講演時間)90分(例外あり) - 会場は主に山形市緑町「遊学館」を利用しています。
- 団体・グループ・個人等が自主的に企画する講座・イベント等を健康終活クラブが集客面でサポートする「コラボ講座」という仕組みも設けています。
受講料
- 講演会の受講料は1回あたり通常500円(税込)ですが、無料の講演会や1000円などの講演会もあります。健康終活クラブの会員はすべての講演会の受講料が無料となります。
- セミナーの受講料はセミナーごとに異なります。健康終活クラブの会員はセミナー受講料が会員割引価格となります。
- スタンプカード等の利用による受講料の割引があります。
※会員制度は令和8年3月末日、スタンプカードへの押印は令和7年6月末日をもって終了することになっていますのでご確認ください。→詳しくはこちら
受講手続き
- 講演会・セミナーはどなたでも受講できます。ただし、事前にお申し込みをお願いします。
- 受講料は開催当日、会場で現金でお納めください。
LINE公式アカウント
健康終活クラブでは、LINE公式アカウントを開設・運営しています。
友だち登録者数:約13,700名(R7.4現在)
《LINEの友だち登録は次の追加ボタンをクリックしていただくと簡単に登録できます》

2.講演会・セミナーのテーマ及び開催実績
健康、終活、暮らし、文芸、歴史など、様々な分野の講演会・セミナーを開催しています。
これまで開催してきた講演会、セミナーは次のとおりです。
講演会開催実績(令和7年5月現在)
【令和4年~6年】

【令和7年~】

セミナー開催実績(令和7年5月現在)
